ホタルが見れる時期っていつ?
夜暗闇のなかで幻想的な光を放つ綺麗な昆虫、ホタル。夏の始まりを思い出させる風物詩、子どもと素敵な思い出になること間違いなしです。日本で多くみられるのはゲンシホタルで、このホタルが一番きれいに見れる時期は5月から6月にかけて。この時期ホタルはタマゴからかえって、綺麗な光を見せてくれます。ホタルが一番きれいに光っているのは成虫になった2週間だけ。時期や場所が良ければ、蛍が大量に舞う「乱舞」を見れることも。シーズンを逃すと鑑賞できなくなるので、しっかり情報収集して鑑賞時期を逃さないようにするのが大切です。
蛍の生態とは?ホタルの生息地を知ろう!
ホタルの生息地
日本での蛍は、草が生い茂るような川辺に住んでいます。モノアラガイ、カワニナ、タニシ、ミヤイリガイなどの淡水生巻貝類を食べて生きているので、貝類が多く生息する、綺麗な川に生息していることが多いです。成虫になってからの寿命は2週間程度で、鑑賞するのにも非常に限られた期間しか見ることが出来ません。
ホタルの生涯と生態
- 6月:産卵
ホタルのメスは成虫になってから、すぐ水辺のコケなどにたまごを産みます。1匹あたり500~1000個くらいの卵を産むことができます。
- 7月:孵化
6月に産んだ卵は、1か月ほどで赤ちゃんが生まれます。生まれるとすぐに水中にもぐります。
- 8月~翌年4月:水中で成長
ホタルの赤ちゃんは夏から次の春まで、川に住む貝類を食べて成長していきます。
- 5月:地中で暮らす
湿った土に潜って、さなぎになって過ごします。
- 6月:成虫になる
オスが先に成虫になり、7日くらいあけてメスが成虫になります。この時期に綺麗に光るホタルを鑑賞することができます。成虫になってからの寿命は2週間程度です。
【都道府県別】ホタルを観賞できる場所
ホタル鑑賞で有名な名所をまとめました。各地域によって鑑賞できる時間・時期が違うので、正確な鑑賞時期や時間については、各地域の管轄に問い合わせるようにしましょう。
都道府県 | 名所名 | 住所 | 鑑賞時期 | 推奨鑑賞時間 | 料金 | 駐車場有無 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 幌新いこいの森公園 | 北海道雨竜郡沼田町幌新377 | 7月上旬~8月上旬 | 20時~22時 | 無料 | 公園内にあり | 自然発生のゲンジボタル、ヘイケボタルが見られる。 |
北海道 | 十勝が丘公園 | 北海道河東郡音更町十勝川温泉北14 | 7月7日~22日 | 20時~21時 | 無料 | 公園内にあり | 温泉とホタルの幻想的な輝きを楽しめる。 |
北海道 | 温根内ビジターセンター | 北海道阿寒郡鶴居村温根内 | 7月中旬~8月上旬 | 20時~21時 | 無料 | 施設内にあり | 手つかずの自然の中で生息するホタルを観察できる。 |
青森 | 細越ほたるの里 | 青森県青森市細越字栄山467-1 | 6月下旬~7月下旬 | 20時頃 | 無料 | ホタルまつり期間中のみあり | ゲンジボタルとヘイケボタルが観賞可。7月6日~8日ホタルまつり。 |
青森 | よこはまホタル村 | 青森県上北郡横浜町吹越567-1 | 6月下旬~7月中旬 | 20時~ | 無料 | 施設内にあり | 横浜町のゲンジボタルと生息地として青森県唯一の天然記念物指定。 |
岩手 | 小岩井農場 | 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1 | 6月下旬~7月中旬 | 19時30分~20時30分 | 大人800円,小人300円 | あり | 6月下旬~7月上旬はゲンジボタル、7月上旬~中旬はヘイケボタルを観賞可。 |
岩手 | 二戸市折爪岳 | 岩手県二戸市福岡字織詰 | 7月上旬〜下旬 | 無料 | なし | 折爪岳は東北最大級といわれるヒメボタルの生息地です。 | |
宮城 | 東和町鱒淵地区ゲンジボタル生息地 | 宮城県登米市東和町米川字軽米地内 | 6月下旬~7月上旬 | 19時~21時 | 無料 | なし | ゲンジボタルの群生地として国の天然記念物に指定されている。 |
秋田 | ぽよよんの森 | 秋田県雄勝郡東成瀬村椿川字間木11-9 | 6月20日~7月末 | 19時~21時 | 大人540円,小人270円,宿泊者無料 | 施設内にあり | 自然のゲンジボタル、ヘイケボタルが観賞できる。 |
秋田 | 水沢温泉郷 | 秋田県仙北市田沢湖生保内字下高野 | 7月上旬~8月上旬 | 無料 | あり | 水沢温泉郷では7月上旬頃から自然に生息するホタルが見られる。 | |
山形 | 山形市野草園 | 山形県山形市大字神尾832-3 | 6月29日~7月1日,7月6日~7月8日 | 19時~20時30分 | 大人300円,小人無料 | 施設内にあり | ゲンジボタル、ヘイケボタルの両方を観察できる観察会が開催される(要予約)。 |
山形 | 小野川ほたる公園 | 山形県米沢市小野川町 | 6月中旬~7月下旬 | 20時~21時 | 無料 | あり | ゲンジボタル、ヘイケボタル、ヒメボタルの3種類のほたるが観賞できる。 |
山形 | 湯田川温泉ほたるの里 | 山形県鶴岡市湯田川 | 6月上旬~7月中旬 | 20時~21時 | 無料 | あり | 温泉街から歩いて行けるホタル観賞スポットがあるのが魅力。 |
山形 | 蛍の里かみうすぎ集落 | 山形県最上郡最上町大字志茂(上鵜杉地区) | 6月下旬~8月上旬 | 20時~21時 | 無料 | なし | 生息地の環境保全を守る一環として地域ぐるみでホタルの里づくりを進めている。 |
福島 | ホタルの森公園 | 福島県会津若松市北会津町下荒井字宮ノ東 | 6月中旬過ぎ~7月上旬 | 20時~ | 無料 | あり | 種類は主にゲンジボタルが見られる。 |
福島 | 産ケ沢川 | 福島県伊達郡桑折町万正寺 | 6月下旬~7月上旬 | 20時~21時 | 無料 | あり(臨時駐車場よりシャトルバス) | ピークは6月下旬ごろで多くのゲンジボタル、ヘイケボタルが見られる。 |
茨城 | 七ツ洞公園 | 茨城県水戸市下国井町 | 6月中旬以降 | 20時~ | 無料 | 公園内にあり | 小動物生息環境保全地域、としてふるさといきものの里に選定。 |
茨城 | 北山公園 | 茨城県笠間市平町1416-1 | 6月下旬~7月上旬 | 19時30分~21時 | 無料 | 公園内にあり | 毎年7月上旬頃にはホタルが新池や湿性生態園を中心に光り輝く。 |
栃木 | 名草ほたるの里 | 栃木県足利市名草上町 | 6月中旬~下旬 | 20時~21時30分 | 無料 | 施設内にあり | 毎年6月には「名草ホタル祭り」が行われ、ゲンジボタルを観賞できる。 |
栃木 | 須花坂公園 | 栃木県佐野市下彦間町1575-1 | 6月中旬 | 19時~21時 | 無料 | ホタルまつり当日のみ臨時あり | 憩い館から徒歩5分程度の場所で、自然発生したホタルが鑑賞できる。 |
栃木 | 那須フィッシュランド | 栃木県那須塩原市板室46 | 7月12日~31日 | 18時~20時30分 | 無料(観賞会は大人800円,小人500円) | 施設内にあり | 園内を流れる清流から天然のヘイケボタルとゲンジボタルが乱舞する。 |
群馬 | 田口町ホタルの里 | 群馬県前橋市田口町867-1 | 6月1日~30日 | 20時~21時 | 無料 | あり | 休耕田を利用して整備された里で、たくさんのホタルを見ることができる。 |
群馬 | 榛名湖畔 | 群馬県高崎市榛名湖町 | 7月上旬~下旬 | 20時前後 | 無料 | あり | 特に湖南側の観光案内所付近でよく見ることができる。 |
群馬 | ぐんまこどもの国 | 群馬県太田市長手町480 | 6月中旬 | 20時~21時 | 無料 | 施設内にあり | 園内にはゲンジボタルが生息。ホタル観察会希望者は事前に要問合せ。 |
群馬 | 月夜野ホタルの里遊歩道 | 群馬県利根郡みなかみ町月夜野 | 6月中旬~7月中旬 | 20時~ | 無料 | あり(近隣施設利用) | 約1.9kmの遊歩道観賞コースでは、ゲンジボタルやヘイケボタルが見られる。 |
群馬 | 泰寧寺 | 群馬県利根郡みなかみ町須川98 | 7月上旬~下旬 | 20時~ | 無料 | あり | 7月上旬~下旬頃まで自然にふ化したほたるを観賞することができる。 |
埼玉 | 秩父ミューズパーク | 埼玉県秩父市・秩父郡小鹿野町 | 6月下旬~7月上旬 | 19時30分~22時 | 無料 | 施設内にあり | 沢辺に自然発生する、ゲンジボタルを観賞できる。 |
埼玉 | 北本自然観察公園 | 埼玉県北本市荒井5-200 | 7月上旬~8月中旬 | 19時~20時30分 | 無料 | 施設内にあり | ヘイケボタルを観察できる。ガイド付きの観察会は事前申し込みが必要。 |
埼玉 | 下吉田関大池 | 埼玉県秩父市下吉田 | 6月中旬~7月上旬 | 20時30分~21時30分頃 | 無料 | あり(近隣施設利用) | ゲンジボタル、ヘイケボタル約300匹が関大池で見ることが出来る。 |
埼玉 | みさと公園 | 埼玉県三郷市高州3-362 | 7月8日 | 19時30分~21時頃 | 無料 | 公園内にあり | ホタル池で幻想的に舞うホタルを観賞できる。 |
埼玉 | グリーンセンター ほたるの里 | 埼玉県川口市新井宿700 | 7月21日・22日 | 19時~20時 | 無料 | あり(近隣施設利用) | ヘイケボタルを観賞できるほか、噴水のライトアップなども行われる。 |
千葉 | 泉谷公園 | 千葉県千葉市緑区おゆみ野中央6-11 | 5月下旬~6月上旬 | 19時30分~21時 | 無料 | 公園内にあり | 公園内に湧水を使ったホタルを人工飼育する「ほたる生態園」がある。 |
千葉 | 市川市動植物園 大町自然観察園 | 千葉県市川市大町284-1 | 7月下旬~8月上旬 | 19時30分~20時 | 無料 | 公園内にあり | ヘイケボタル観賞を楽しむことができる。ホタル観賞会期間中は20時30分閉園。 |
千葉 | ロマンの森共和国 | 千葉県君津市豊英659-1 | 5月下旬~7月上旬 | 19時30分~20時30分 | 1人(4歳以上)600円 | 施設内にあり | 自然の状態のホタルを長期間観賞できる施設は関東では珍しい。 |
千葉 | 白浜フラワーパーク | 千葉県南房総市白浜町根本1454-37 | 5月18日~6月24日までの金・土・日曜 | 20時~21時 | 大人420円,中学生300円,小人200円 | 公園内にあり | ゲンジホタルとウミホタルふたつのホタルを観賞することができる。 |
千葉 | 源氏ぼたるの里 | 千葉県いすみ市山田 | 5月下旬~6月中旬 | 19時~20時30分 | 無料 | 公園内にあり | ゲンジボタルの群舞は曇りで風がなく蒸し暑い夜に多く見られるといわれる。 |
東京 | おとめ山公園 | 東京都新宿区下落合2-10 | 7月上旬~中旬頃 | 19時~20時30分 | 無料 | なし | 都心にありながら「東京の名湧水57選」に選ばれている公園。 |
東京 | 夕やけ小やけふれあいの里 | 東京都八王子市上恩方町2030 | 6月9日~24日 | 20時頃 | 無料 | 施設内にあり | 芝生広場付近の小川と園内を流れる北浅川で育ったゲンジボタルが見られる。 |
東京 | ほたる公園(玉川上水青梅橋付近) | 東京都福生市熊川 | 6月中旬~下旬 | 20時~21時 | 無料 | なし | 福生ホタル研究会により大切に育てられた約500匹のゲンジボタルが見られる。 |
東京 | 足立区生物園 | 東京都足立区保木間2-17-1 | 6月7日~10日 | 19時30分~21時 | 大人300円,小人150円 | なし | 屋外観賞型イベント「ホタルの夕べ」が行われる。 |
東京 | 平井川 | 東京都西多摩郡日の出町大久野 | 6月下旬~7月中旬 | 20時前後 | 無料 | なし | 水質がきれいなため6月下旬からゲンジボタルが舞う姿が見られる。 |
神奈川 | 浄徳院菖蒲園 | 神奈川県秦野市菖蒲弁天沢1295 | 6月8日~7月8日の金・土・日曜 | 19時30分~21時 | 大人500円,小人100円 | あり | 6月中旬~7月上旬には、自然発生のゲンジボタル、ヘイケボタルが飛び交う。 |
神奈川 | 県立座間谷戸山公園 | 神奈川県座間市入谷3-5994 | 6月中 | 20時頃 | 無料 | なし | 湧水の出る谷から流れる水路では、ほたるが自然に生息している。 |
神奈川 | 箱根湯本 ほたる公園 | 神奈川県足柄下郡箱根町湯本 | 6月上旬~下旬 | 19時30分~21時 | 無料 | あり(近隣施設利用) | 地元の箱根ほたる愛護会の協力により、よみがえったほたるを観賞できる。 |
神奈川 | 万葉公園 | 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上566 | 6月上旬~中旬 | 19時50分~20時40分 | 無料 | 公園内にあり | 3月に幼虫を放流し、期間中に自然発生するゲンジボタルを見ることができる。 |
神奈川 | 松葉沢ほたるの里 | 神奈川県愛甲郡愛川町半原 | 6月上旬~中旬 | 20時~ | 無料 | なし | 環境庁の「ふるさといきものの里100選」の一つに選ばれている。 |
新潟 | 岩室温泉 | 新潟県新潟市西蒲区岩室温泉 | 6月16日~7月8日 | 19時~21時 | 無料 | あり | 多宝山山麓から流れ出る岩室払川の沢では、多数のゲンジボタルを観賞できる。 |
新潟 | 雪国植物園 | 新潟県長岡市宮本町3 | 6月15日~7月1日 | 18時50分~20時30分 | 大人400円,小人50円 | 施設内にあり | 市民ボランティアによって造られ、維持されている自然生態観察園。 |
新潟 | ホタルの里越路 | 新潟県長岡市塚野山 | 6月中旬~7月上旬 | 20時~21時 | 無料 | なし | ゲンジボタルやヘイケボタルが見られ、「越路ホタルまつり」も開催される。 |
新潟 | 大島区仁上ほたる祭り | 新潟県上越市大島区仁上 | 6月9日~7月14日 | 20時~21時 | 無料 | あり | ほたる保護指導員より、説明や会場の案内が観賞期間中毎日行われる。 |
新潟 | 大月ほたるの里 | 新潟県南魚沼市大月1101-1 | 6月中旬~7月中旬 | 20時~21時 | 無料 | なし | 休耕田をほたるが棲み易いように整備し、自然発生したホタルを見ることができる。 |
富山 | 仁歩ほたるの里農村公園 | 富山県富山市八尾町三ツ松957 | 6月上旬~7月中旬 | 20時30分~24時頃 | 無料 | 公園内にあり | 6月上旬から見頃を迎え6月末からはゲンジボタル、ヘイケボタル同時に観られる。 |
富山 | 新開川(高岡市下麻生) | 富山県高岡市下麻生 | 6月初旬~中旬 | 20時~21時 | 無料 | なし | 高岡市中田地区の中で下麻生地区を流れる新開川は最も早く発生し、数も多い。 |
石川 | 兼六園 ホタル観賞会 | 石川県金沢市兼六町1 | 6月29日~7月7日 | 無料 | あり | ゲンジボタルやヘイケボタルの姿を観賞することができる。 | |
石川 | 犀川、浅野川などの上流~中流 | 石川県金沢市内 | 6月上旬~7月中旬 | 犀川、浅野川、森下川、伏見川などのでゲンジボタルが観賞できる。 | |||
福井 | 一乗谷川一帯 | 福井県福井市安波賀町15-8 | 6月中旬頃~下旬 | 日没後~ | 無料 | なし | 一乗谷川の上流の下城戸城付近はホタルの里とよばれている。 |
福井 | 南川流域 ホタルの里公園 | 福井県大飯郡おおい町名田庄槙谷 | 6月中旬~末 | 20時~20時45分 | 無料 | あり(宿泊施設利用者のみ) | 夜の静けさの中、南川の川面にホタルが乱舞する。 |
山梨 | 万力公園 | 山梨県山梨市万力1828 | 6月上旬~中旬 | 19時30分~21時30分 | 無料 | 公園内にあり | 毎年6月には「万葉うたまつりとホタル観賞会」が開催される。 |
山梨 | 小田川ほたるの里 | 山梨県韮崎市中田町小田川 | 6月上旬~下旬 | 19時30分~21時 | 無料 | なし | 「小田川ホタルまつり」は、ホタル観賞のほかホタル籠作りや屋台などで賑わう。 |
山梨 | ほたるの里秋葉公園 | 山梨県北杜市長坂町大八田522-1 | 6月中旬 | 19時30分~21時 | 無料 | 公園内にあり | ほたるの里秋葉公園脇を流れる衣川でゲンジボタルが観賞できる。 |
山梨 | ホタルの里みのぶ | 山梨県南巨摩郡身延町一色地内 | 5月中旬~6月中旬 | 20時~21時 | 無料 | あり | この地区のゲンジボタルは、全国的にも数が少ない自然発生によるものです。 |
山梨 | 道志村観光農園 | 山梨県南都留郡道志村神地9240 | 6月下旬~7月中旬 | 18時30分~20時30分 | 無料 | あり | オートキャンプ施設内ほたる池にて6月下旬~7月中旬にホタル観賞できる。 |
長野 | 青木湖 | 長野県大町市平 | 7月上旬~8月下旬 | 19時以降 | ツアー参加料(2700~3500円) | なし | 陸上からはほとんど見られず、ボートやカヌーで湖上に出ないと観賞できない。 |
長野 | 松尾峡 | 長野県上伊那郡辰野町大字上平出1006-1 | 6月上旬~中旬 | 20時~21時 | 1人500円,中学生以下無料 | あり | 松尾峡のゲンジボタルの群生は東日本随一といわれる。 |
長野 | 天伯峡 | 長野県下伊那郡高森町山吹 | 6月中旬~下旬 | 20時~21時 | 無料 | あり(近隣施設利用) | 6月中旬に開催される「天伯峡ほたる祭」当日はさまざまな催しが行われる。 |
長野 | 木島平村 柳久保地区他 | 長野県下高井郡木島平村上木島2548-1 | 6月中旬~7月上旬 | 20時~21時 | 無料 | あり | 村内各所の水路や田んぼで、ゲンジボタルやヘイケボタルの乱舞を観賞できる。 |
長野 | 田川浦湖 | 長野県塩尻市金井 | 6月中旬~7月上旬 | 20時頃 | 無料 | あり(近隣施設利用) | 静かな湖畔にゲンジボタルの光の舞が鑑賞できる。 |
岐阜 | 神洞ほたるの里公園 | 岐阜県美濃市神洞191地先 | 6月中旬 | 19時~21時頃 | 無料 | あり | 公園脇を流れる神洞川でゲンジボタルを見ることができる。 |
岐阜 | 大安寺川ホタルの里 | 岐阜県各務原市鵜沼西町 | 6月上旬~下旬 | 20時30分頃 | 無料 | 大安寺川ホタルの里の看板があるビオトープ付近がビューポイント。 | |
岐阜 | 飛鳥川 | 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原 | 6月上旬~中旬 | 20時~ | 無料 | なし | 飛鳥川一帯では6月上旬~中旬にほたるが舞う光景を見ることができる。 |
岐阜 | 上之保船山地区 | 岐阜県関市上之保船山 | 6月中旬~下旬 | 20時~21時頃まで | 無料 | なし | 船山地区への一本道沿いに沿って流れる船山谷川付近で見ることができる。 |
岐阜 | 寺尾地区 | 岐阜県関市武芸川町谷口(寺尾地区) | 6月下旬~7月中旬 | 20時~21時 | 無料 | あり | 6月下旬~7月中旬頃まで自然発生のゲンジボタルが飛び交う。 |
静岡 | くんまホタルの里 | 静岡県浜松市天竜区神沢字六郎沢 | 6月上旬~下旬 | 20時~21時30分 | 大人200円,小人100円 | あり | なだらかな緑豊かな山裾で、自然に発生したゲンジボタルを観ることができる。 |
静岡 | 大川温泉竹ケ沢公園 | 静岡県賀茂郡東伊豆町大川 | 6月上旬~中旬 | 20時前後 | 無料 | 公園内にあり | 「大川温泉 竹ケ沢公園ほたる観賞の夕べ」のイベントあり。 |
静岡 | 柿田川公園 | 静岡県駿東郡清水町伏見71-7 | 6月頃~7月下旬(要確認) | 19時~21時頃 | 無料 | 公園内にあり | 公園内は遊歩道が完備されている。ほたる観賞の際は、足元に注意を。 |
静岡 | 伊豆天城温泉郷 出会い橋 | 静岡県伊豆市湯ケ島 | 6月1日~24日 | 19時30分~20時50分頃 | 無料 | あり | 伊豆天城温泉郷の“出会い橋”付近で「天城ほたる祭り」を開催。 |
愛知 | 岡崎市鳥川地区 | 愛知県岡崎市鳥川町小デノ沢5-1 | 5月下旬~6月下旬 | 20時~ | 無料 | あり | 毎年、鳥川で発生するゲンジボタルは1000匹を超える。 |
愛知 | 大野極楽寺公園 | 愛知県一宮市浅井町大野字小屋裏1400 | 6月初旬~下旬 | 日没後1~2時間 | 無料 | 公園内にあり | 平成ホタル川周辺でヘイケボタルを観察できる。 |
愛知 | 平原ゲンジボタルの里 | 愛知県西尾市平原町前山地内 | 6月中旬 | 20時~22時 | 無料 | あり | 平原ゲンジボタルの里保存会によりホタルが保護されている。 |
三重 | 榊原温泉 | 三重県津市榊原町 | 6月上旬~7月上旬 | 日没後~(19~22時頃まで) | 無料 | なし | 榊原温泉では毎年初夏になると湯の瀬川沿いにほたるが自然発生する。 |
三重 | 鈴鹿ほたるの里 | 三重県鈴鹿市西庄内町1498 | 5月下旬~6月上旬 | 20時~22時 | 100円 | あり | 八島川付近など一帯に多くの自然発生のほたるが乱舞する。 |
三重 | 大台町内 | 三重県多気郡大台町栗谷ほか | 6月上旬~7月下旬 | 20時30分~21時30分 | 無料 | あり | 栗谷、浦谷、高奈、弥起井地区でかいろいろなホタルを見ることができる。 |
滋賀 | ほたるの森資料館 | 滋賀県守山市三宅町10 | 5月中旬~6月上旬 | 20時~21時 | 無料 | あり | 守山市はほたる条例を施行するほどのほたるのまちろして知られている。 |
滋賀 | 天野川一帯 | 滋賀県米原市長岡周辺 | 5月下旬~6月中旬 | 20時~21時 | 無料 | あり(近隣施設利用) | 毎年6月上旬頃に天野川流域でゲンジホタルがたくさん飛び交う。 |
京都 | 宇治市植物公園 | 京都府宇治市広野町八軒屋谷25-1 | 5月26日~6月10日 | 19時~21時 | 大人300円,小人150円 | 公園内にあり | ファミリーや、女性同士、高齢者の人まで、手軽にほたる鑑賞を楽しめる。 |
京都 | けいはんな記念公園 水景園 | 京都府相楽郡精華町精華台6-1 | 5月18日~6月10日の金・土・日・月曜 | 19時30分~21時 | 大人400円,小人200円 | 公園内にあり | 夜の庭園散策とともに日本庭園を舞う幽かなホタルの光が楽しめる。 |
大阪 | 太閤園 | 大阪府大阪市都島区綱島町9-10 | 5月18日~6月24日 | 20時~22時 | 無料 | 施設内にあり | ほたる観賞を中心にゾーニング展開した「ホタル物語」が毎年開催される。 |
大阪 | 明治の森箕面国定公園 | 大阪府箕面市箕面公園 | 6月中旬~下旬 | 20時~22時 | 無料 | なし | 公園内にはゲンジボタルが生息し、6月中旬~下旬に幻想的な灯りが見られる。 |
大阪 | 万博記念公園 | 大阪府吹田市千里万博公園 | 5月下旬~6月上旬 | 20時~ | 大人250円,小人70円 | 公園内にあり | ほたるの発生状況に合わせて夜間公開の「万博記念公園 螢の夕べ」を開催。 |
兵庫 | 奥山渓谷 | 兵庫県豊岡市出石町奥山 | 6月中旬~下旬 | 20時頃 | 無料 | あり | 期間中にはほたる祭りも行われ、ほたるに関するイベントも開催される。 |
兵庫 | ほたるの里 奥米地 | 兵庫県養父市奥米地 | 6月上旬~下旬 | 20時~24時 | 大人200円,小人100円 | あり | 町営ペンションほたるの館をつくり、地域おこしや保護、環境保全に力を入れている。 |
兵庫 | 諭鶴羽ダム公園 | 兵庫県南あわじ市神代浦壁 | 6月上旬~中旬 | 20時~24時 | 無料 | 公園内にあり | 自然発生のゲンジボタルを観察することが出来る。 |
兵庫 | 野間川 | 兵庫県多可郡多可町八千代区俵田 | 5月下旬~6月下旬 | 20時~21時30分 | 無料 | あり | 野間川沿いの約1.3kmの散策道を歩きながらゆっくりと楽しめる。 |
奈良 | 洞川温泉郷 | 奈良県吉野郡天川村洞川 | 6月下旬~7月上旬 | 19時~21時 | 無料 | なし | 洞川温泉入口付近と、龍泉寺の池のほとりで、ゲンジボタルが鑑賞できる。 |
奈良 | 蛍公園・青蓮寺川 | 奈良県宇陀郡曽爾村太良路 | 6月中旬~下旬 | 無料 | あり | 高原の入口にかかるつり橋のかずら橋は、曽爾川のホタルが美しく見えるスポット。 | |
和歌山 | きしべの里 | 和歌山県紀の川市貴志川町井ノ口地区 | 6月1日~6月10日 | 20時~21時30分 | 無料 | あり | ほたる放流期間だけ開館するほたるの館があり、ほたる鑑賞池がある。 |
和歌山 | かつらぎ町ほたるの里 | 和歌山県伊都郡かつらぎ町下天野 | 6月上旬~中旬 | 20時~22時 | 無料 | あり | 天野の里づくりの会による「ほたる鑑賞会」が開催される。 |
和歌山 | 日高川町玄子地区 中津川 | 和歌山県日高郡日高川町玄子 | 5月下旬~6月上旬 | 19時30分~21時 | 無料 | あり | 日高川町玄子地内に特設会場が設けられ、「ホタル鑑賞の夕べ」が開催される。 |
鳥取 | 三朝温泉 三朝川周辺 | 鳥取県東伯郡三朝町三朝 | 6月上旬~中旬 | 20時~22時 | 無料 | あり | 三朝橋と歩道橋のかじか橋を結んで整備された遊歩道を歩くのがおすすめ。 |
鳥取 | 吉岡温泉 長柄川周辺 | 鳥取県鳥取市吉岡温泉町 | 6月上旬~ | 無料 | あり | 長柄川ではホタルが飛び交い神秘的な初夏の夜を演出する。 | |
島根 | 二条ホタル公園 | 島根県益田市柏原町 | 5月下旬~6月中旬 | 20時~21時 | 無料 | 公園内にあり | 柏原川沿線の約4kmにわたってほたるを見ることができる。 |
島根 | 大東町 赤川流域 | 島根県雲南市大東町 | 5月下旬~6月下旬 | 20時~21時30分 | 無料 | なし | 町内を流れる赤川とその支流で観賞することができる。 |
島根 | 邑南町口羽地区 | 島根県邑智郡邑南町下口羽 | 6月中旬~7月上旬 | 20時30分~21時30分 | 無料 | あり | 出羽川の支流長田川はゲンジボタルの棲む場所として知られている。 |
島根 | 部栄地区 津和野川 | 島根県鹿足郡津和野町部栄 | 6月初旬~中旬 | 21時~22時頃 | 無料 | 6月には里の中を流れる津和野川にほたるがたくさん見られる。 | |
岡山 | 湯郷温泉大谷川周辺 | 岡山県美作市湯郷 | 5月下旬~6月中旬 | 20時~21時 | 無料 | あり | 温泉街の南西を流れる大谷川は、ほたるの鑑賞スポットとして知られている。 |
岡山 | 真庭市北房地区 備中川周辺 | 岡山県真庭市下呰部 | 5月末~6月中旬 | 20時30分~22時頃 | 無料 | あり | 日本を代表するホタルの里で、各所でホタルが観察される。 |
岡山 | 落合町福地地区 | 岡山県高梁市落合町福地 | 6月上旬~中旬 | 20時~21時 | 無料 | あり | 福地[しろち]小学校前の福地川で乱舞するゲンジボタルの姿を見られる。 |
岡山 | 鏡野町一円 | 岡山県苫田郡鏡野町郷地区 | 5月下旬~6月中旬 | 19時~21時頃 | 無料 | あり | 吉井川の支流、郷川の本支流用水路10kmにおよんでほたるが発生する。 |
岡山 | 河会川周辺 | 岡山県美作市北243 | 6月上旬~中旬 | 20時30分~21時30分 | 無料 | あり | 河会コミュニティハウスそばを流れる河会川に数多くのほたるが棲息している。 |
広島 | ほたる見公園 | 広島県庄原市口和町大月2-1 | 6月中旬~7月上旬 | 辺りがうす暗くなる頃 | 無料 | 公園内にあり | 昼はキャンプを楽しみ、夜はホタルの乱舞を満喫できる。 |
広島 | 特別名勝 三段峡 | 広島県山県郡安芸太田町大字柴木 | 6月中旬~7月初旬 | 無料 | あり | 6月中旬から7月初旬にかけて、ホタルが群れをなして飛び交う。 | |
山口 | 下関市豊田町全域 | 山口県下関市豊田町中村876-4 | 5月中旬~6月下旬 | 20時30分~22時 | 無料 | あり | 豊田町全域の河川や田んぼには多くのホタルが生息している。 |
山口 | 府谷、西村地区 府谷川沿い | 山口県岩国市錦町府谷 | 6月上旬~中旬 | 19時~20時 | 無料 | なし | 6月初旬ごろからゲンジボタルが見られ、少し遅れてヘイケボタルが見られる。 |
山口 | 深川川上流 ほたる橋周辺 | 山口県長門市渋木 | 6月上旬~7月上旬 | 19時30分~21時 | 無料 | あり | 深川川上流のほたる橋周辺で観賞でき、観賞できる種類はゲンジボタル。 |
山口 | 音信川・大寧寺川 | 山口県長門市深川湯本 | 6月上旬~下旬 | 19時30分~21時 | 無料 | あり | 音信川のゲンジボタルは国の天然記念物に指定されている。 |
山口 | 七重川 | 山口県長門市俵山七重 | 6月上旬~7月上旬 | 19時30分~21時 | 無料 | あり | 七重川周辺地域で、数多くのほたるを観賞できる。種類はゲンジボタル。 |
徳島 | 吉野川市美郷ほたる館 | 徳島県吉野川市美郷字宗田82-1 | 5月26日~6月10日 | 19時45分~21時 | 大人200円,小人100円 | 施設内にあり | ゲンジボタル、ヘイケボタル、ヒメボタル、オオマドホタル、オバボタルなど観賞可。 |
徳島 | 黒川谷川 | 徳島県三好市山城町頼広 | 6月中旬 | 20時~21時 | 無料 | あり | 鑑賞のおすすめスポットはホタルの里公園。出店などもあり。 |
徳島 | 母川 | 徳島県海部郡海陽町高園 | 6月上旬~下旬 | 20時~21時 | 無料 | あり | 6月2日~9日をほたる週間として、高瀬舟が運航される(有料)。 |
香川 | 香東川一円 | 香川県高松市塩江町安原上東 | 5月下旬~6月下旬 | 日没~22時 | 無料 | あり | 香東川各所にほたるの自生が見られ飛び交う姿を楽しめる。 |
香川 | 金倉川流域・ほたる見公園 | 香川県仲多度郡まんのう町吉野 | 5月下旬~6月中旬 | 20時~21時 | 無料 | 公園内にあり | 金倉川とほたる見公園で自然発生のゲンジボタルが見られる。 |
愛媛 | 矢落川上流 | 愛媛県大洲市柳沢 | 5月下旬~6月中旬 | 20時~21時 | 無料 | あり | 矢落川の、矢落橋から上流約12kmの地域がゲンジボタルの発生地。 |
愛媛 | 伊予市中山町一円 中山川沿い | 愛媛県伊予市中山町 | 5月下旬~6月中旬 | 20時~21時 | 無料 | なし | 中山川全域で約3万頭のゲンジボタルが見られる。 |
愛媛 | 伊予市上灘川の翠小学校付近 | 愛媛県伊予市双海町上灘 | 6月上旬~中旬 | 20時~21時 | 無料 | なし | JR伊予上灘駅の東、緑豊かな上灘地区でほたる鑑賞ができる。 |
高知 | 南国市才谷・瓶岩地区 | 高知県南国市才谷・瓶岩 | 5月下旬~6月上旬 | 20時前後 | 無料 | なし | 才谷川と領石川沿いでホタルの舞う美しい光景を観賞できる。 |
高知 | 四万十川流域 高瀬沈下橋周辺 | 高知県四万十市 | 5月下旬~6月上旬 | 20時~21時 | 無料 | なし | 四万十川流域に架けられた沈下橋一帯で見ることができる。 |
福岡 | 大肥川沿い ふれあい広場つづみの里 | 福岡県朝倉郡東峰村鼓 | 5月下旬~6月中旬 | 20時~21時 | 無料 | なし | 東峰村では、大肥川や宝珠山川でほたるの観賞ができる。 |
福岡 | 棚田親水公園 | 福岡県朝倉郡東峰村大字宝珠山3100 | 5月下旬~6月中旬 | 20時~21時頃 | 無料 | 公園内にあり | 毎年多くのほたるが飛び交い、ほたる祭は多くの人で賑わう。 |
福岡 | 岡垣町(高倉・戸切・海老津ほか) | 福岡県遠賀郡岡垣町高倉ほか | 5月末~6月中旬 | 20時前~21時 | 無料 | なし | 観賞エリアは乳垂川上流、戸切川、矢矧川上流、海蔵寺川上流、原川。 |
福岡 | 中ノ島公園 | 福岡県筑紫郡那珂川町市ノ瀬445-1 | 6月初旬~中旬 | 20時~21時 | 無料 | 公園内にあり | 6月上旬から中旬には周囲の川辺にゲンジボタルが光る様子が見られる。 |
佐賀 | 有田町中の原地区 | 佐賀県西松浦郡有田町中の原 | 5月下旬~6月中旬 | 19時30分~21時30分 | 無料 | なし | 有田町内を流れる川沿いのあちこちで自然発生したほたるを見ることができる。 |
佐賀 | 古湯・熊の川温泉 | 佐賀県佐賀市富士町大字古湯 | 6月中旬~下旬 | 20時~21時 | 無料 | あり(近隣施設利用) | 嘉瀬川やその支流で、幻想的にほたるが飛び交う様子を鑑賞できる。 |
佐賀 | 祇園川 | 佐賀県小城市小城町・松尾・岩蔵 | 5月下旬~6月上旬 | 20時~21時 | 無料(上流部分は100円) | なし | 祇園川一帯を数十万頭のゲンジボタルが乱舞する。 |
長崎 | 木場町 西山木場川上流 | 長崎県長崎市木場町 | 5月中旬~6月上旬 | 20時~21時 | 無料 | あり | 西山ダム湖に注ぎこむ西山木場川上流でゲンジボタルが見られる。 |
長崎 | 本河内3丁目御手水公園付近 | 長崎県長崎市本河内3丁目-23 | 5月下旬〜6月上旬 | 無料 | なし | 環境庁認定「ふるさと・いきものの里100選」に選ばれました。 | |
熊本 | 山江村万江地区 万江川 | 熊本県球磨郡山江村万江字城内 | 5月下旬~6月上旬 | 19時~20時30分 | 無料 | あり | 万江川は球磨川の支流のひとつで、ゲンジボタルも随所で見ることができる。 |
熊本 | 渡瀬川、二鹿来川 | 熊本県菊池市旭志小原・高柳 | 5月下旬~6月上旬 | 無料 | あり | 渡瀬川では数万匹のホタルが飛び交い、シーズン中には多くの人で賑わう。 | |
大分 | 湯の坪川 蛍観橋 | 大分県由布市湯布院町川上湯の坪 | 5月下旬~7月上旬 | 20時頃 | 無料 | なし | 初夏になると清らかな水辺にゲンジボタルが淡い光を点滅させながら乱舞する。 |
大分 | 宝泉寺温泉郷(町田川一帯) | 大分県玖珠郡九重町町田 | 5月下旬~7月上旬 | 20時以降~21時頃 | 無料 | あり | 鑑賞ポイントは、宝泉寺温泉郷の各所や壁湯温泉付近の谷川が好適。 |
大分 | 稲積水中鍾乳洞付近 白山川 | 大分県豊後大野市三重町中津留 | 5月下旬~6月下旬 | 20時前後 | 無料 | あり | 稲積水中鍾乳洞付近から2kmほど下流付近でゲンジボタルが鑑賞できる。 |
大分 | 山国川沿い | 大分県中津市山国町中摩・藤野木 | 5月下旬~6月中旬 | 20時~21時 | 無料 | なし | 山国町中摩地区や藤野木地区の山国川沿いでゲンジボタルが見られる。 |
宮崎 | 出の山公園 | 宮崎県小林市南西方1091 | 5月下旬~6月上旬 | 20時頃 | 無料 | 公園内にあり | 出の山湧水のもと、公園内や用水路で美しいゲンジボタルの舞が見られる。 |
鹿児島 | ひらぼうほたるの里 | 鹿児島県鹿屋市輝北町平房 | 5月下旬~6月上旬 | 19時~21時 | 無料 | 施設内にあり | 平房活性センター周辺に自然発生するゲンジボタルの姿を見ることができる。 |
鹿児島 | 川内川さつま町神子地区 | 鹿児島県薩摩郡さつま町神子 | 5月下旬~6月上旬 | 20時~22時 | 無料 | あり | 清流の川内川の川岸に灯るほたるを見ることができる。ホタル舟(予約制)もあり。 |
鹿児島 | 丸池公園 | 鹿児島県姶良郡湧水町木場589 | 5月下旬~6月上旬 | 18時~21時 | 無料 | 公園内にあり | 特にたくさんのほたるが見られるのは、丸池湧水付近の石畳のせせらぎの道。 |
沖縄 | ビオスの丘 | 沖縄県うるま市石川嘉手苅961-30 | 5月19日~6月30日の土・日曜 | 18時30分~21時 | 大人900円,小人500円 | 公園内にあり | 自然発生するオキナワスジボタルが観賞できる。有料ナイトツアー(予約制)もあり。 |
沖縄 | 久米島ホタルの里自然公園 | 沖縄県島尻郡久米島町大田420 | 4~11月 | 19時30分~21時 | 大人100円,小人50円 | ホタル館周辺のビオトープでクメジマボタルやオキナワスジボタルなど観察できる。 |
参考